次の日も少し時間をもらって馬瀬に向かいます。
微増水ですが前日獲れなかった魚を期待して同じポイントへ。
昨日と同じくガンガンくるはずだゼーッッ!!
・・・。
ハレ?
このラインでくるはずだゼーッッ!!
・・・。
おかしい・・・全然出ない・・・。
まさか先行者が!と思うとやっぱり足あとを発見!
いやまてよ・・・これは昨日のおれの足あとだz・・・(´・ω・`)
プレッシャーというものは1日経っても消えないのか。
それとも昨日のおれのあとに攻められたか?
期待がしぼみつつキャストしていたら途中で指にかけたラインがすっぽ抜け
ルアーが後ろに飛んでいきリップが欠けるヽ(`Д´)ノ
良くない流れなので昨日入らなかったポイントへ移動。
ここではまったく予想外のところでチビイワナがチェイス。
予想外過ぎてとても距離がたりません。
ここでは出る!と読み攻めます。落ち込みに落として沈ませて・・・。
ググッ!
これは!この感触は・・・岩盤オブジアース!
さすがのジアース、びくともしない(ノД`) 久しぶりにロストしちゃいました・・・。
こんな時こそ心を奮い立たせ釣り上がっていきます。
流れのたるんだところを大きくU字で流していると
岩陰から一瞬でルアーをひったくる影。
こやつでした。8寸。なかなかいい出方だったのでうれしい(´ω`)
1匹出たので満足。その後は2日連続ということもあり足がかくかくぷるぷる。
歩く気力もなくなったので早めに帰宅としました。
DATA
馬瀬川 8:00〜13:00 水温7℃~8℃ 1C
プレッシャーは蓄積するもの。フレッシュなポイントを狙っていくべし。
未だルアーを追うやつは瀬には出てきてない感じ。
意外な岸際からもからも出てきたので最後まで気を抜かないこと。
10℃を超えるまでは多少流れがたるんだところからかな。
そして落ち込みから沈ませる時は水の勢いをよく読むこと。
ロストはやっぱりダメージがでかいですよ。
30点
動き出した?馬瀬川 2012/4/14
2012/04/18
しとしと小雨が降る中、馬瀬川です。
前日と比べて冷え込んだ朝、雨に期待と不安を抱きながら入渓・・・(^q^)
若干の増水と濁り。いい雰囲気。
大きな落ち込みをカタから探っていくと・・・いきなりズゴンとゴツい当たりが!
ええええ!掛からなかったけどなに今の・・・(((( ;゚Д゚)))
ドキドキしながら徐々に上流に探りをいれていく。
落ち込みの白泡の中を通すとチェイス!が岸際にミノーが寄ってしまいUターン。
うーむ。これは立ち位置を変えて大きくU字をトレースするようにすると・・・
別のやつがでた。今期初イワナです(´ω`)
8寸強。タラコクチビル。
押しの強い流れの中釣り上がっていく。
まだ強い流れでは厳しい感じ。
落ち込みの淵尻をクロスで探ります。
うーん。美白アマゴ。うつくし。
このポイントはコースを変える度にアマゴが何度もチェイスしてきたが
その後2度バラシをキメて沈黙・・・\(^o^)/
大好きポイントへ移動します。
ここでもイワナバラシ!イワナバラシ!アマゴバラシ!
バラシ病が発症。
そもそもアップで足元で食ってるから合わせが上手く決まらない。むずい。
まだ追いの勢いが足りない感じなので大きくU字で流すように立ち位置から考え直す。
そうすれば
でるよねー(´ω`) 8寸強のナイスバディ。
その後デカを求めて大場所を探るが反応なし。
一度カタでチビアマゴを掛けるもバラシ。
反応が悪くなってきたので帰りがてら放流ポイントへ。
でっかいのがチェイスしてきたけどこれまた食う前にミノーが浅場へ。
放流とは思えないサイズだった気がすれどもチャンスは一度。
天然が動き出してきた感じの馬瀬でした。
そうなんです。バレてもいい。たくましく育ってほしい。
DATA
馬瀬川 8:00〜16:30 水温7℃~8℃ 3C6B
合わせの特訓が必要。ドラグ固すぎで弾くこともあるのかな。
そして立ち位置。水温と活性具合で通すコースを考えなければダメ。
特に最後の逆引きを長くとれるように。
60点
前日と比べて冷え込んだ朝、雨に期待と不安を抱きながら入渓・・・(^q^)
若干の増水と濁り。いい雰囲気。
大きな落ち込みをカタから探っていくと・・・いきなりズゴンとゴツい当たりが!
ええええ!掛からなかったけどなに今の・・・(((( ;゚Д゚)))
ドキドキしながら徐々に上流に探りをいれていく。
落ち込みの白泡の中を通すとチェイス!が岸際にミノーが寄ってしまいUターン。
うーむ。これは立ち位置を変えて大きくU字をトレースするようにすると・・・
別のやつがでた。今期初イワナです(´ω`)
8寸強。タラコクチビル。
押しの強い流れの中釣り上がっていく。
まだ強い流れでは厳しい感じ。
落ち込みの淵尻をクロスで探ります。
うーん。美白アマゴ。うつくし。
このポイントはコースを変える度にアマゴが何度もチェイスしてきたが
その後2度バラシをキメて沈黙・・・\(^o^)/
大好きポイントへ移動します。
ここでもイワナバラシ!イワナバラシ!アマゴバラシ!
バラシ病が発症。
そもそもアップで足元で食ってるから合わせが上手く決まらない。むずい。
まだ追いの勢いが足りない感じなので大きくU字で流すように立ち位置から考え直す。
そうすれば
でるよねー(´ω`) 8寸強のナイスバディ。
その後デカを求めて大場所を探るが反応なし。
一度カタでチビアマゴを掛けるもバラシ。
反応が悪くなってきたので帰りがてら放流ポイントへ。
でっかいのがチェイスしてきたけどこれまた食う前にミノーが浅場へ。
放流とは思えないサイズだった気がすれどもチャンスは一度。
天然が動き出してきた感じの馬瀬でした。
そうなんです。バレてもいい。たくましく育ってほしい。
DATA
馬瀬川 8:00〜16:30 水温7℃~8℃ 3C6B
合わせの特訓が必要。ドラグ固すぎで弾くこともあるのかな。
そして立ち位置。水温と活性具合で通すコースを考えなければダメ。
特に最後の逆引きを長くとれるように。
60点
雨後の寒狭ぐわあああ 2012/4/1
2012/04/09
タイトル、「がわ」を「ぐわ」って打ち間違えたんだけどもうそのままでいいぜ。
寒狭川・・・ハイ。BOSEですた\(^o^)/
ここ最近の週末雨コンボ&冷え込みで朝一の水温3℃。
解禁よりも低い・・・だと・・・?
おいしいポイントも奥深い淵もイワナ舞う源流も
がんばって歩いたけどまったく生命感なく。
それでもポイントポイントには車が停まってます。
みなさん釣れてんすか・・・?
おれ?おれはもうダメです・・・魚といえばカワムツしか見つけられんのですよ・・・。
さらに雪が舞ってきたりして・・・。
本流まで下り、広いポイントを丁寧に探ってみてもダメ。
暖かくなれば動き出すものなのか魚が全て抜かれきってしまったのか
こうなるとよくわかりません・・・(´Д` )
次からは別の川にいこうかな・・・。
そう。実は今日も沢歩きに来たのだった。
そうや!ロッドなんてはじめからいらんかったんや!(2週間ぶり2度目)
DATA
寒狭川 7:30〜12:00 水温3℃~ BOSE
1チェイスでもあれば満足できるのだけど。
暗い渓なので魚影が見えないと心まで暗くなってしまうね。
明るい渓を歩きたい。歩きまくりたい。
10点
寒狭川・・・ハイ。BOSEですた\(^o^)/
ここ最近の週末雨コンボ&冷え込みで朝一の水温3℃。
解禁よりも低い・・・だと・・・?
おいしいポイントも奥深い淵もイワナ舞う源流も
がんばって歩いたけどまったく生命感なく。
それでもポイントポイントには車が停まってます。
みなさん釣れてんすか・・・?
おれ?おれはもうダメです・・・魚といえばカワムツしか見つけられんのですよ・・・。
さらに雪が舞ってきたりして・・・。
本流まで下り、広いポイントを丁寧に探ってみてもダメ。
暖かくなれば動き出すものなのか魚が全て抜かれきってしまったのか
こうなるとよくわかりません・・・(´Д` )
次からは別の川にいこうかな・・・。
そう。実は今日も沢歩きに来たのだった。
そうや!ロッドなんてはじめからいらんかったんや!(2週間ぶり2度目)
DATA
寒狭川 7:30〜12:00 水温3℃~ BOSE
1チェイスでもあれば満足できるのだけど。
暗い渓なので魚影が見えないと心まで暗くなってしまうね。
明るい渓を歩きたい。歩きまくりたい。
10点
Labels:
寒狭川