禁漁期間中、めっぽう釣りから遠のいていましたが
解禁を間近に控え、ソワソワしてきましたw
ぼちぼちと準備をはじめつつあります。
昨年買ったコレ↓
patagonia sweet pack vest
コレのおかげで川で過ごす時間が増えたんですが
不満な点が少々。
まず、上蓋にDカンもしくはデイジーチェーンがないため、
ネットの取り付け位置が低くなりブラブラと邪魔クサイ。
(釣れもしないのにバカでかいネットを背負っているせいである)
そして貧弱なヒップベルトで荷重を分散できず、釣行後の肩こりがツライ。
(最も貧弱なのは身体能力である)
ということで、これらの不満解消のために少しカスタムしました。
スウィートパックベストにDカンを増設
まずはamazonで見つけたコレ。

PackTack Setという。知りませんでした的便利アイテム。

プラの部分をバッグの内側にかませ、外側からカラビナでファブリックをはさむと・・・

こんな感じで、どこにでもカラビナが付きます。
丸いカラビナならより使いやすくなるでしょう・・・。探そ。
布が固すぎたり厚すぎるとカラビナが通らないと思うけど
そうでなければどんなバッグにも使えそうなので
ネットの持ち運びにお悩みの方におすすめ。
ジャケットにだって付けられる。たぶん付けられると思う。
付けられるんじゃないかな。まちょっと覚悟はしておけ。
NATURAL SPIRIT (ナチュラルスピリット
売り上げランキング: 190,037
売り上げランキング: 190,037
(↑これ写真が違うって指摘したんだけどな~)
渓流歩きの肩の負担軽減に、ヒップベルト増設
そしてヒップベルト。
Sweet Pack Vestの背面下にはヒップベルト増設用?
と言わんばかりの穴があいています。
そこにfishpondのウェーディングベルトを無理やり通します。
パッドをひん曲げながら無理やり押し込みます。
メリメリ・・・ふう。

ひん曲がりながらもなんとか通りました。
このfishpondのウェーディングベルト、いろんなギミックがついているので
大げさですがいろいろと引っ掛けられます。
他にもベルトの候補はあったんですが
シンプルに、リトルプレゼンツのウェーディングベルトならすんなりと通りそうです。
リトルプレゼンツ(LITTLE PRESENTS)
バックパック用のヒップベルトも色々と探したんですが
穴を通りそうなものがあまりなく・・・。
というか、この背面の穴の用途ってこれで正しいのかしら?
こんな感じで、スロースタートな流れですが
皆さま今期もよろしくお願いいたします(´ω`)