最下流の本流から釣り上がってみます。
緩んだ瀬や途中の大淵でも生命感なし。
雰囲気はいいんだけどだめかーやっぱり6度じゃだめかー(´Д`)
本流を諦め支流に移動。橋の下流から入ります。
入ったところでようやくオチビのチェイス。
チェイスだけ。でも反応があるだけでうれしいものです。
遡行しやすいのでどんどん上っていく。
ところどころに足跡発見。
いかにもな淵、緩んだポイントでも沈黙だったけど
ある地点から反応が出るようになってきた。
瀬肩、流芯脇から飛び出してくるおチビたち。
もしや・・・動き出している?
潜んでいるポイントにアタリをつけそこをドリフトさせるように流すと・・・
バイト&バラス!
フフフ・・・想定どおり(´・ω・`)
木が覆いかぶさっているいかにもなポイント。
流れが強いけどアップでしか立ち位置がとれない。
なるべく奥に投げるといい型が追ってきた!
・・・が。
ミノーに追いつけない・・・
フフフ・・・想定どおり(ノД`)・゜・。
水温は7度。やっぱりアップではまだ追いついてこれません。
一度下流に下って対岸に渡り、反対側からクロスで流す。
何度かチェイスがあるけどバイトせず。
うむ。攻める順番ミスだ。

段々の小さいポイント。周りに比べると深さがあるためココにはいると確信。
岸壁際から流すとカタでヒット。
・・・。
そのまま下段の落ち込みに流され転がり落ちていく(´Д`)
うむ。掛ける場所が悪いな。
まだチャンスはあると同じポイントの落ち込み付近から流すと・・・
想定通り。ようやくキャッチ(´ω`)

やっと釣れました。かわいいやつよ。
ここから瀬が続くようになった。その中でも深さがあるところをクロスで流すと反応あり。
立ち位置を変え長く引けるように調整してキャッチ。
およよ。いい調子になってきた(´ω`)
いかにもな淵part5くらい。
ここは流れが緩む流芯脇をアップで・・・

今日イチの7寸強グリーンバック。なかなかよい引きでした。
顔だけみるとデカいんだけどなんか寸詰まりな体型(´ω`)
同じ位置からもう1匹。
淵ではまだ小型のチェイスがあったけど
そろそろ満足してきたので余裕を見せて掛けないなどする。
釣り上がり瀬の中でもう1匹。
いかにもな淵part6で小型チェイスがあったところで終了しました。
はじめはボーズも覚悟したけど途中からかなり楽しめました。
ポイントのヨミ、流し方、2度目のチェイスで掛けるというのが上手くいって
自分が上達したんじゃないかと錯覚してしまいますが・・・。
・・・いいやまだまだ。たまたまよ。
ウデを磨きます。
DATA
9:30〜15:00 水温6~7℃ 5c2b~
瀬はミノーを流すだけでもおもしろい。
瀬の中の弛み、カタ際をじっくりと流せるようなラインで。
掛けられないチェイスはスレさせない方向にシフト。
そろそろイワナを釣りたいぞよ。
2 件のコメント :
おお!すごい!すごいじゃないですか!
すべてが想定通り、読み通り。
一番嬉しい釣れ方じゃないですか!
そして綺麗なアマゴ!
いいですね〜
いいですね〜
とてもいいですね〜
キコリさんありがとうございます!
2度目のチェイスで食わす!
ということが上手く行きすぎて
気持ちよかったです(´ω`)
しかしこれは今の時期だけということも
わかってます・・・
コメントを投稿