Y氏と歩いた続きを、今日は一人で歩きます。
アテにしていた雨もたいして降らず、渇水・・・。
しかし本日のテーマは「淵をしっかり釣る」こと。
こまめにルアーチェンジして、ちゃんと釣ります。

こんなところから。いそうなんだけど・・・。

たま~に掛かるのはチビアマゴばかり・・・。

木の下!いるでしょ!(いない)

瀬の中にいるのはおチビ。

こんないいところでも、デカイのは出ないんだな・・・(チビのみ)。
増水時のゴミがあんなところに。渇水厳しい。

疲れてきてキャストが雑になってきたので12時前。早めに昼飯にします。
お決まりのラーメンオニギリサラミチーズ。

夏の雰囲気で・・・(釣れない)
雑なのか、根掛かりも多い。

掛かるのはチビアマゴのみ・・・(淵の中を歩いた足あと発見)

ここは釣れまくる(ウグイが)

爆釣の淵(ウグイの巣窟)。
一度ウグイを寄せてる時にいいアマゴがギューンと出てきたんです。
粘ったけどその後もウグイのみ釣れ続けるので見切る。

だんだん両岸が切り立ってきて・・・(あいかわらず釣れない)

ゴルってきたので巻いたら道路まで上がってしまった(釣れない)

ゴル区間を抜けて降りると滑(釣れない)

ギラギラして水中が見にくい。
投げたルアーを見失い、適当にアクションしていると・・・

今日一のイワナ8寸弱。
ルアー見失ってるし、釣った気がしない!
その後ボサってきて、越える気が失せたので退渓。
ヘトヘト。

クルマまでの歩き。
ロクマルサイズのスズメバチの巣が・・・。
今年のものではないとはいえ、下を歩くのにビビりましたw
ということで、スッキリしない1日でしたが
贅沢言ったらいかんよな・・・1日遊べただけでもよしということで。
そろそろ厳しいシーズンになってきました。
DATA
8:30~16:00 水温12~14度 8C~数B
雑に投げるとルアーも破壊されるし根掛かりするし。
落ち着け。そして、いい時期のつもりで歩くと走られる。
渇水は警戒心が強い。再確認。