お盆は大雨に祟られ釣行できず・・・
ということで3週間前のキロクをドゾ。
・・・
気合を入れたにもかかわらず安定の寝坊。(もう無理)
前回の反省を踏まえ、念入りにトイレに通い詰めながら車を走らせ
8時半過ぎに入渓点に到着。
到着と同時に車の周りには10匹以上のスズメバチとアブの群れ。
こいつぁー・・・降りれない。
意外と降りても大丈夫かな?とか、いややっぱり集中砲火かな?とか
悶々と悩みながら・・・移動することにしました。ビビリ杉。
ということでセーフティーに最下流からはじめます。
広い瀬。落ち込みのすぐ上。狭いポイントだけどボサ際を流すと早速ヒット。
早速バラす。
もう一回・・・ヒット。→バラす。
もう一回・・・ヒット。→バラす。
・・・3度もバラしてしまった。たぶん同じイワナ。
強い流れの瀬では判断が鈍るのか。オッチョコチョイワナ。
とは言え3度もバラすオレの判断も鈍っているので何もイエネエ・・・。
フックを見たらひん曲がってましたw
気を引き締め直し集中。となりの緩い流れでイワナがぽんぽんと出ます。

7寸ほどですが・・・。

もういっちょイワナ。白斑が大きいやつ。

頭に白斑がないやつ。
色々と混じっている感があります。
どこかにデカいやつがいると信じ、底石を探り細かく撃っていく。
瀬の中の岸際のたるみ、何度目かの流していると底から飛び出してきた。
なかなか良型。ドラグが出る。石の下に潜ろうとするので強引にひっぱると
ぷつり
切れました・・・。(´Д`)
ラインを巻き替えたばかりなのに。
というか巻き替えた後は切れやすい気がする。
もっと長く捨て糸を取ったほうがいいのかな・・・。

リリースして落ち着いてる子w
7寸クラスはポコポコ釣れるんだけど。

よさげポイントでは出ず。先行者の気配を感じるようになる・・・。
出たと思ったら鮎だったり5寸アマゴだったり。
大淵ではアマゴっぽい良型がライズ。ルアーはガン無視。
こういうところは粘っても無駄ということは知っています。
ひと通り粘ってから先を急ぎますw
小場所で6寸イワナ。
対岸の石周りをネチネチと投げていいのが出るもバラし。
ここぞというところにはいるんだけどなー。遠目ではバラし率が高いな・・・。

良型と思ってネットインした7寸強イワナ。虫食い。
引きの強さは流れの強ささ・・・。
二股の緩い方にはチビの反応しかないので
急流の方を流すと流芯からヌッとでてきた。
いた・・・尺イワナ。
慎重に、立ち位置をとり投げるが
2度ほどゆらりと追うもそれっきり。
チャンス逃した\(^o^)/
逃したチャンスにぐうの音も出ないが
腹からはぐうぐうの音が出てきたので飯を食らう。
小一時間ダラダラと過ごして英気を養い、遡行再開。
あの角を曲がったら餌師さんゾーンでした。
餌釣りさん数人に挨拶をして上流へいかせていただく。
色々と話を聞くとウグイが多いとのこと。
流すところの違いだろうか。こちらにはまったくだけど。
「ここで釣るから動かないよ」とのことだったけどある程度距離を開けて再開。
ここは大岩の瀬。流れが複雑でポイントも多い楽しいところ。

ポイントごとに出る感じ。バラしもたくさん\(^o^)/
瀬が緩まったところでようやく8寸イワナ。

ようやくコンデジでの撮影ができる・・・(ここまでは全てiPhoneで撮影)
念のため、iPhoneで写真を撮ろうとした時!
iPhoneが!スルリと!手から逃げ出して!水没!!
すぐに水中から拾い上げ電源をオフにしようとすると
画面が2重3重にブレていき、オフボタンもどれが本物かわからない(´Д`)
あわわわ!と電源オフのスライド動作を全てのボタン上で繰り返した・・・。
・・・ヒュン(無音で消える画面)
なんとか電源を落とし、水分を拭き取り、さらなる水没に備えるためにロックサックに封入。
・・・この撮影ルーティンはダメだ。
アクアパックからカメラを取り出すのが面倒
↓
iPhoneで撮る。
↓
写真が曇るのでロックサックには入れない
考え直さなければまた水没をやらかすだろう。
気を取り直し、コンデジで撮影しようするとこっちはこっちで保存ができない。
最近AirCardの調子が悪いのだ。
カードを取り出し、真っ二つに割りたい衝動を抑え、内蔵メモリで撮影・・・。

その後イワナ・・・鮎・・・イワナと釣れ続くも、水没したiPhoneが気になる。
ロックサック内が曇ってきたので換気しつつ、地図が見れないことに気づいた。
遠目に見える淵を目指しながらも次の退渓点までどれくらいかわからなくなったので
通り過ぎた退渓点まで引き返すことにした。
したのだ。
したとたん。
川の中で転倒した\(^o^)/
全身びっしょり。竿を持ったまま手をついたので
底に押し付けるかたちになりぐにゃりと曲がったけど折れずに済んだ。あぶねえ・・・。
ロックサックに封入したおかげでiPhoneの更なる水没は避けられた。あぶねえ・・・。
ずぶぬれで道を歩く。
なあに、この時期は逆に涼しくて気持ちが良いってもんだ。
ルアーロスト、iPhone水没がなければな・・・。
ちなみにiPhoneは電源を落としたまま
フォロワーさんのアドバイスに従い米びつに投入。
米びつの吸湿パワーで2日後に無事復活しました\(^o^)/
DATA
9:00~17:00 水温14度 10Cくらい~B多い
怪しいポイントは1投目から本気出して!
何度も流してみて!
0 件のコメント :
コメントを投稿