5時過ぎ起きの気合で遠方まで行ってまいりました。
開けた上流部よりスタートです。
メマトイにまとわれつつ、川に降り立つ。
水温は8度。ホイホイと探っていくけど反応なし。

まったく生命感がナイ。おかしい。
しばらく歩いてみてもまったくなので中流へ移動。
広い瀬のたるみを中心に探りますが・・・
ここでもあまりの無反応っぷりに腹が痛くなってきた。
ということで川を諦めてトイレを攻めます!
うわあああああああ!
・・・ふう。
そのまま移動。

水温10度。第1投から反応あり。ようやく魚を確認。
ほっとして少し下流から登ることに。
ちょっとした落ち込みのかけあがりから・・・

解禁アケマシテオメデトーゴザイマス!7寸イワナ。

同じ場所から出た7寸強。体の両サイドに鳥に咥えられたような痕が。

左の白泡と右の白泡のそれぞれより。

ひゃっほい!ようやく解禁したゼ!このまま順調に釣り上がります。

と思ったら予想Guy。少し移動することに。
美味しそうな淵。

ぶっとい流れの落ち込み。泡の途切れるところから8寸弱。
次に落ち込みの底を狙おうとアレキサンドラの43HWを放り込んで沈めます。
(シングルフックで根掛かり対策)

ゴエ!根掛かった!と思ったら9寸弱の重たいイワナでした。
今日は出だしにまごついたので握り飯を食いながら進みます。
ひとつのポイントから2~3匹ずつ出る。釣れ釣れ。

ゴールデンイワナ。

8寸イワナ。この日は7寸~8寸が多かった。
たまにチビアマゴも混じります。
途中でテンカラを振ってみるも
巻き癖がからんでぐしゃぐしゃになり終了・・・。
もうちょっと勉強してからにしよう・・・(´Д`)

落ち込みは尻、左右、際でそれぞれ出ます。ここでも3匹ほど出た。

そのうち1匹は(ほぼ)ヤマトイワナ。ほんのすこし混ざっている感。
顔つきが黒くて全然違いますなー。
お次は純で・・・。

最後の滝で8寸アマゴ(放流くさい)。
釣れ続きますが時間も押してきたので帰ります。
ヌシに出会いたかったんだけど発見できず。
少しだけの心残りは帰りの温泉で癒やしました。
もう少し丁寧にやれば、いける気がする。
DATA
8:00~15:30 8~10度 25~C
淵をもっと丁寧にやるとヌシに出会えるかもしれない。
スプーンも上手く使えるようになってきた。もっと深く!
未だに手前で掛けるのは難しい。もはや手前はタダ巻きでいいのでは。
おそらく昨年を超える釣れ釣れDAYでした。おかげで色々と試せた。
これで1ヶ月は生きていける!