「電話が通じるところで、午前中だけならいいよ」
とのあたたかいお言葉をいただき
ヨメサマに感謝感激雨A・RA・SHI、
涙を堪えながら行ってまいりました(ノД`)・゜・。
初めて入る、電波が通じる支流です。
ルアーを流す距離がとれないような細い流れ。
たまに石から小さな影が飛び出してきます。
反応を楽しみながら、気持よく濡れながら
沢歩きを兼ねてサクサクと登っていきます。

こんなミニ滝・・・出るでしょ。

出た(´ω`) 予想より小さいけど。

ひざ下くらいの流れですが

うまく流すと出ます。ヒレの黄色が綺麗。まあ予想より小さいけど。
それから数匹のチイイワナにも遊んでもらい終了。
一度ボサ下からグワッと出てきたやつ・・・
狭くてルアーを1mも引けずに口を使わせる間もなかった。
あんなのがいると思うと気が抜けない(´ω`)

また来よう。
DATA
7:00〜11:00 水温測ってない℃ 7寸2cチビたくさん
狭いところをどう攻めるか。狭すぎるとダウンで止めないと無理目。
1投目の立ち位置勝負。アップもダウンも見極めが大事。
0 件のコメント :
コメントを投稿